婦人画報9月号

突然ですがおしらせです。
7月30日発売の婦人画報9月号で、
庄五郎がおすすめのお店を紹介しています。

婦人画報9月号

テーマが「まだ見ぬ京都へ」の最新号。
読み応えある充実した内容となっています。
ぜひご覧ください!

ちびたま雛(仮)

子供達も夏休みに入り、
まさに「夏本番」といった猛暑日が続いています。
熱中症にはくれぐれもご注意ください。

がんばります!

さて制作の方では来年の節句に向け、
以前からたくさんのリクエストをいただいている
ちびたまのお雛さんを作ることにしました!
進行状況はまたここでお知らせします。
ご声援よろしくお願いします。

祇園祭と伊東家

今日は7月17日。
本来なら祇園祭の前祭巡行が行われる日ですが、
例のコロナウイルスのせいで昨年同様、
ほとんどの主要な行事が中止となっています。

「長刀鉾」の扇子

さてこれまでにも書いていますが、
伊東家にとって縁が深いこの祇園祭。
祇園祭に関する以前の日記をまとめました。
かなりの数になりましたが、ぜひご高覧ください。

長刀鉾「和泉小次郎親衡」像(2012/6/6)
ソフィア 京都新聞文化会議(2012/6/11)
長刀鉾「和泉小次郎親衡」像2(2012/7/1)
月鉾稚児人形「於菟麿」(2012/7/8)
小学校にて(2013/6/14)
祇園祭ときゅうり(2013/7/3)
神輿洗い(2013/7/11)
祇園祭山鉾巡行(2013/7/18)
長刀鉾「和泉小次郎親衡」の話(2016/7/12)
続・祇園祭と伊東家(2016/7/17)
長刀鉾「花天冠」修復(2017/6/21)
祇園祭の曳き初め(20197/13)
月鉾の「於菟麿」(2019/7/21)

御所人形「ホームラン」

なにかとスッキリしない社会情勢ですが、
エンゼルス・大谷選手の活躍には心が晴れます。
今日も特大の33号をかっ飛ばしました!

十二世久重作 木彫御所人形「ホームラン」

写真は十二世久重作「ホームラン」。
思いっきり振り切った姿が自慢の作品。
コロナもどこかにぶっ飛ばしてくれそうです!

MBS「京都知新」

突然ですがおしらせです。
明日4日(日)の午前6時15分から放送される
MBS(毎日放送)のテレビ番組「京都知新」で
今年4月に開催した「第2回令和京都博覧会」が紹介されます。

「第2回令和京都博覧会」

実行委員会メンバーである小山薫堂さんのナビゲート
私が映るかは微妙ですが(笑)ぜひご覧ください!

=============

11日(日)の午前6時14分まで
MBS動画イズム」にて見逃し配信されています。
こちらからお進みいただくか、
ウェブで【京都知新/動画イズム】と検索してください。
私ですが、思った以上に長く映っていました(笑)
お時間ございましたらぜひご覧ください(7月5日追記)

水無月

「仙太郎」

早いもので6月も下旬。
京都の各神社では「夏越の祓」の神事が行われています。

「鍵善良房」

大きな「茅の輪」をくぐって無病息災を願うこの神事。
一日も早いコロナ収束を祈りたいと思います。

「祇園饅頭」

また「水無月を食べる季節」としても知られるこの時期。
今年はいろいろなお店の水無月を食べくらべてみました(笑)

「二條若狭屋」「本家玉壽軒」「千本玉寿軒」

しかしここまでたくさんの水無月を食べたのは初めて(笑)
さすがにどのお店のもおいしかったです!