虎屋 京都ギャラリーで開催しておりました
「十二世 伊東久重展」が盛会のうちに終了しました。
会期中にはたくさんの方にお越しいただき心より御礼申し上げます。
また新型コロナウイルス感染症の再流行が懸念される中、
出かけるのを控えたというお声も多くいただきました。
展示しておりました作品につきましては
あらためてじっくりご覧いただける機会を設けたいと考えております。
その節にはまたここでおしらせします。
取り急ぎ御礼まで。
虎屋 京都ギャラリーで開催しておりました
「十二世 伊東久重展」が盛会のうちに終了しました。
会期中にはたくさんの方にお越しいただき心より御礼申し上げます。
また新型コロナウイルス感染症の再流行が懸念される中、
出かけるのを控えたというお声も多くいただきました。
展示しておりました作品につきましては
あらためてじっくりご覧いただける機会を設けたいと考えております。
その節にはまたここでおしらせします。
取り急ぎ御礼まで。
先日もおしらせしましたが、
11月19日(木)から23日(月・祝)までの5日間。
虎屋 京都ギャラリーにて「十二世 伊東久重展」が開催されます。
会期中は久重・庄五郎ともほぼ在廊予定。
皆様のご来場をお待ちしております。
また当展覧会会期中には
京都御所にて特別公開「宮廷文化の紹介」が開催され、
こちらでは伊東家の時代風俗人形が展観されます。
いよいよ紅葉シーズンも到来。
どちらも新型コロナウイルス対策には最大の注意を払っての開催です。
お時間ございましたらぜひお出かけください。
先日おしらせした通り、
今週の木曜日から金曜日にかけて
NHK WORLD の「Core Kyoto」で、
五節句のひとつ「重陽の節句」をテーマとした番組
「The Double Ninth Festival」が放送されました。
父と私は法輪寺さんで十世久重作の「菊慈童」に
衣装を着付けるシーンでの出演だったのですが、
父はともかく私はほとんど出番ナシ!(笑)
それはさておき
海外向け番組のため英語での放送でしたが
出演者のコメントは日本語のまま流れており、
英語が苦手な私でもなんとか理解できる内容でした(笑)
ご覧いただきました皆様には心より御礼申し上げます。