先週に続きラジオ出演のおしらせです(笑)
明日2月7日(日)の18時より、
エフエム京都(α-STATION)の
LONG LIFE DESIGN RADIO に出演します。
先週の放送は妻とオンタイムで聞いたのですが
恥ずかしさからお酒が進み、放送終了時にはベロベロ(笑)
今週は長男の話も出てくると思うので、ますますお酒が・・・
パソコンやスマホからは「radiko」でお聴きいただけます。
ぜひお聴きください!
先週に続きラジオ出演のおしらせです(笑)
明日2月7日(日)の18時より、
エフエム京都(α-STATION)の
LONG LIFE DESIGN RADIO に出演します。
先週の放送は妻とオンタイムで聞いたのですが
恥ずかしさからお酒が進み、放送終了時にはベロベロ(笑)
今週は長男の話も出てくると思うので、ますますお酒が・・・
パソコンやスマホからは「radiko」でお聴きいただけます。
ぜひお聴きください!
突然ですがラジオ出演のおしらせです。
明日31日(日)と2月7日(日)の18時より、
エフエム京都(α-STATION)の
LONG LIFE DESIGN RADIO に出演します。
番組では私の話を聞いたDJのナガオカケンメイさんが
私のイメージに合った曲をセレクトしてかけてくださいます。
実は私も何がかかるのか知りません(笑)
終始和やかムードの中での収録となり、
私も調子に乗ってたっぷりお話しさせてもらいました(笑)
パソコンやスマホからは「radiko」でお聴きいただけます。
ぜひお聴きください!
先日おしらせした通り、
今週の木曜日から金曜日にかけて
NHK WORLD の「Core Kyoto」で、
五節句のひとつ「重陽の節句」をテーマとした番組
「The Double Ninth Festival」が放送されました。
父と私は法輪寺さんで十世久重作の「菊慈童」に
衣装を着付けるシーンでの出演だったのですが、
父はともかく私はほとんど出番ナシ!(笑)
それはさておき
海外向け番組のため英語での放送でしたが
出演者のコメントは日本語のまま流れており、
英語が苦手な私でもなんとか理解できる内容でした(笑)
ご覧いただきました皆様には心より御礼申し上げます。
突然ですが、来週22日(木)から23日(金)にかけて
NHK WORLD の「Core Kyoto」におきまして、
五節句のひとつ「重陽の節句」をテーマとした番組
「The Double Ninth Festival」が放送されます。
久重と庄五郎も「少しだけ」出演する予定です(笑)
ただ「Core Kyoto」は海外向けの番組。
ナレーションはすべて英語。
さらに地上波では放映されません。
日本でご覧いただく場合は、
NHK WORLD のHPにアクセスしていただき、
ライブストリーミング放送を観ていただくことになります。
放送スケジュールは以下の通り。
① 10月22日(木) 08:30~08:58
② 10月22日(木) 14:30~14:58
③ 10月22日(木) 21:30~21:58
④ 10月23日(金) 02:30~02:58
時差のため繰り返し放映になっており、すべて同じ内容です。
お時間ございましたら、ぜひご覧ください。
いよいよ7月も10日を過ぎました。
さて京都の夏といえばなんといっても「祇園祭」なのですが、
例のコロナウイルスのせいで主要な神事を除き、
ほとんどの行事が中止となっています。
これまでにも書いていますが、
伊東家にとっても縁が深いこの祇園祭。
祇園祭に関する以前の日記をまとめてみました。
かなりの数になりましたが、ぜひご覧ください。
長刀鉾「和泉小次郎親衡」像(2012/6/6)
ソフィア 京都新聞文化会議(2012/6/11)
長刀鉾「和泉小次郎親衡」像2(2012/7/1)
月鉾稚児人形「於菟麿」(2012/7/8)
小学校にて(2013/6/14)
祇園祭ときゅうり(2013/7/3)
神輿洗い(2013/7/11)
祇園祭山鉾巡行(2013/7/18)
長刀鉾「和泉小次郎親衡」の話(2016/7/12)
続・祇園祭と伊東家(2016/7/17)
長刀鉾「花天冠」修復(2017/6/21)
祇園祭の曳き初め(20197/13)
月鉾の「於菟麿」(2019/7/21)