展覧会のお知らせ

いきなりですが、展覧会のお知らせです。
今日からちょうど6か月後の11月19日(土)から、
いつもお世話になっている「箱根やまぼうし」さんで、
3回目となる展覧会を開催させていただくことになりました。

箱根やまぼうし

詳しくはまたご報告しますが、
今回は初めての「コラボ展」になる予定。
この秋は紅葉美しい箱根へ、ぜひお出かけください!
日程については「展覧会の予定」をご覧ください。

「伝統を受け継ぐ」

ところで以前、この「箱根やまぼうし」のオーナーである
浜美枝さんのホームページ「Mie’s Living」に「伝統を受け継ぐ」として、
御所人形の事を書いていただいています。
こちらもぜひお読みください!

葵祭

今日は5月15日。
京都で5月15日といえば、もちろん「葵祭」です。

フタバアオイ

ご承知のように「京都三大祭」のひとつとして有名なこのお祭。
実は「日本最古の祭」でもあります。

今年は「祇園祭」の山鉾巡行も日曜日、
さらに「時代祭」も土曜日の開催となる当たり年。
せっかくのチャンス、ぜひご高覧ください!

秋篠宮妃紀子殿下

おとつい5月8日の日曜日、
久重が大聖寺門跡で「秋篠宮妃紀子殿下」とお目にかかり、
会食させていただく機会に恵まれました。

大聖寺門跡

妃殿下が名誉総裁に就任され、
久重が副会長を務める「大聖寺文化・護友会」のご縁によるものです。

茶席にて

妃殿下のご臨席を記念して持たれた上田宗箇流のお茶席には
家元にお持ちいただいている、建一作の御所人形「虹の子」が!

ご門跡、お家元はじめ、皆様のご厚情に心から感謝。
今後の制作の励みにしたいと思います。

木彫御所人形「夢の御子」

ちなみに秋篠宮家には平成2年のご成婚の折に、
この「夢の御子」という御所人形をお納めしています。

端午の節句

5月5日は「端午の節句」。

十世久重作「応神天皇」

建一の曽祖父、十世久重作の武者人形「応神天皇」。
今ではあまり見かけませんが、
向かって右に「武内宿禰」、左に「旗持ち」を従える、
江戸時代から大正時代にかけて人気があったスタイルです。

こいのぼり

建一が生まれた時に作った「こいのぼり」。
黒い「真鯉」と赤い「緋鯉」のみの、
これも今ではあまり見かけない、
明治~昭和30年代スタイル(?)です。

建一作「ちびたまかぶと」

こちらは建一作の「ちびたまかぶと」。
人気の「ちびたま」に金のかぶとをあしらった、
現在大人気のスタイル(?)・・・です!

春学期開始!

祇園甲部歌舞練場

ただいまゴールデンウィーク真っ最中!
うちも今年はいろいろ予定を立てていたのですが、
次男がサッカーの試合で「はく離骨折」してしまい、急遽予定変更。
のんびりしたゴールデンウィークになりそうです。

大教室!

ところで数週前から、同志社女子大学の春学期授業が始まっています。
この春は250名(!)の登録人数で、教室は少々酸欠気味・・・
そんな中でも熱心に授業を聴く学生達には感心します。

このGWはお休みですが、7月末まで毎週続く「90分授業」。
楽しく意義ある授業にしたいと思っています。

公開講座御礼

先週の土曜日、同志社女子大学の公開講座、
町家で学ぶ 京都の歴史と文化」で講演してきました。

やはり見事な水車

タイトルを「家を継ぐ 技を伝える」として
自分で「ハードルを上げてしまった(!)」こと、
また時間が「120分(!)」ということもあって
直前までどうなることかハラハラしましたが、
ご参加いただいた皆さんがあたたかく見守ってくださったおかげで、
あまり緊張せず、リラックスしてお話しすることができました。

公開講座会場

人前で「人形のこと」や「自分の思い」を
お話しすることは、とてもいい経験、いい勉強になります。
貴重な機会を与えてくださった主催者様、
ご参加いただきました皆様に心から感謝いたします。