おしらせと御礼

気づけばもう4月。
暖かな日が続き、いよいよ春到来といった感じです。

京都御所の「紫宸殿」

京都御所では明日4日(水)から8日(日)まで
特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」が開催され、
宮内庁所蔵の貴重な衣装を付けた伊東家の時代風俗人形が4体、
御所内の「御学問所」で展観されます。
ぜひお立ち寄りください。

宝鏡寺の「人形塚」

一方「人形の寺」として名高い、
宝鏡寺で開催中の「春の人形展」は本日最終日。
こちらでは時代風俗人形を6体展示し、好評をいただきました。
ご来場いただいた皆様に御礼申し上げます。

伊東久重美術館 開館!

何度かお知らせしていますが今週火曜日、
静岡県は駿河平に伊東久重美術館がオープンしました!

美術館玄関

玄関は趣ある数寄屋門・・・

ついにオープン!

たくさんのお祝いの花・・・

たくさんの花!

開館初日にはすごいことに!
本当にありがとうございます!

開館記念特別展は4月15日(日)まで。
ぜひご来館ください。

あと1週間!

いよいよあと1週間。
美術館のオープンが間近に迫ってきました。

美術館看板

父揮毫(!)の看板の除幕式も先日無事に終え、準備万端。

「船」をイメージした蹲踞

本館「友信庵」玄関横には「船」をイメージした見事な蹲踞・・・

青竹がきれいです!

よく探してみるとこんなものも・・・

伊東久重美術館のオープンは来週27日(火)。
開館記念特別展示会は4月15日(日)まで開催されます。
ぜひご来館ください!

開館準備!

伊東久重美術館のオープンを月末に控え、
展示作品の最終チェックなど諸々の準備で静岡は駿河平へ!

ギャラリー「京室 鶴」

趣あるギャラリー「京室 鶴」・・・

本館「友信庵」

本館「友信庵」は想像以上の設え!

いい雰囲気!

明日には館長を席主とした「開館記念茶会」が催されます。

癒しの時間・・・

中村外二工務店によって改修なった美術館のオープンは今月27日。
開館記念特別展会期中には久重の講演会も予定されています。
ぜひご来館ください!

伊東久重美術館HP
http://www.hisashigemuseum.com

ひなまつり

今日から3月。
3月といえば、もちろん「ひなまつり」。

建一作「立雛」

今年も立雛を通じて、うれしいご縁をいただき感謝!
みなさんの成長を見守れるのも、この仕事の楽しみのひとつです。

宝鏡寺の「人形塚」

と、それはともかくあわただしい最中ではありますが、
今年も宝鏡寺門跡の「ひなまつり」にご招待いただき、
夫婦で参列してきました。

島原の菊川太夫による「太夫道中」に「舞の奉納」、
さらに「お琴の演奏」を特等席で拝見・・・

伊東家の「時代風俗人形」

宝鏡寺では4月3日(火)まで「春の人形展」が開催されており、
伊東家の時代風俗人形も7体展示されています。

「小川御所」跡の石碑

去年12月に建立された「小川御所」跡地の石碑。
いよいよ春らしくなってきました。
ぜひお出かけください!

伊東久重美術館

先日の日記でも少し書きましたが、今年は父・久重、
さらに伊東家にとって記念すべき年になりそうです。

案内状表紙

その第一弾はいきなりの大イベント。
来月27日(火)、静岡県の駿河平に・・・なんと!
「有職御人形司 十二世 伊東久重美術館」がオープンします!

「久重挨拶」

ありがたい御縁で実現した念願の美術館設立。
御尽力いただいたすべての方々に感謝の気持ちで一杯です。

「館長挨拶」

御所人形や高盛金彩絵など、
美術館所蔵の父の作品を展示する本館「友信庵」は入母屋造りの日本建築。
館内には茶室も備えており、望む景色は最高です。

また別棟の「京室 鶴」にはギャラリースペースが設けられ、
父の四季折々の新作をご覧いただけるようになっています。

開館記念特別展

開館を記念して開催される特別展『京の雅』は
3月27日(火)から4月15日(日)まで。

展覧会についての詳細は上の画像をクリックしていただくか、
展覧会の予定をご確認ください。

近日オープン予定の美術館HPもぜひご覧ください。http://www.hisashigemuseum.com

住所と地図と・・・

富士山の麓、風光明媚な駿河平。
周辺は自然公園や美術館も点在する爽やかな環境。

美術館ロゴ

新幹線の最寄駅は三島駅となっています。
ぜひご来館ください!