完売御礼! 投稿日:2020/09/13 作成者: 管理人 先日よりおしらせしていました「第1回令和京都博覧会」ですが、 ありがたいことに予想以上の反響をいただき即日完売しました! 当日の内容についてはまだまだ打ち合わせの最中。 皆様にお目にかかれるのを楽しみにしております!
展覧会のおしらせ 投稿日:2020/09/05 作成者: 管理人 このたび京都で文化芸術に携わる有志が集まり、 一日限りの特別なイベントを開催することとなりました。 詳細は下のバナーをクリックしてご覧ください。
バランス 投稿日:2020/08/29 作成者: 管理人 胡粉塗りがひと息ついたので、次なる作品の粗彫り。 今回は思い切って今まで以上に足を上げてみました。 前にも書きましたが、片足立ちの作品で大事なのはバランス。 見る人が「こけるのでは?」と不安になるようでは失格です。 もちろんこの作品も安定感抜群。少々のことでは倒れません。 シルエットを際立たせるため、あえて逆光で撮影(笑)
続々・胡粉塗り 投稿日:2020/08/22 作成者: 管理人 二度にわたってお伝えしてきた「胡粉塗り」が完了しました。 筆で塗ること30回。晴れた日を選んで10日かかりました。 以前「筆目が出ないように塗りたい」と書いていましたが、 写真でもわかるようにやはり表面はボコボコ。 これは桐の木が胡粉の水分を吸って収縮するためです。 ちなみにこの「胡粉塗り」は「地塗り」と呼ばれるもの。 この後はひたすら磨くのですが、 磨きの後にはさらに約20回の「上塗り」が待っています。
特別なお盆 投稿日:2020/08/15 作成者: 管理人 今年のお盆はかつてない猛暑。 さらに恒例の「五山の送り火」もコロナウイルスの影響により 規模を大幅に縮小して行われることになりました。 例年とはなにもかもが違う特別なお盆になってしまいましたが、 この騒動が今年だけのものであることを願い、 心穏やかにご先祖様を偲びたいと思います。
続・胡粉塗り 投稿日:2020/08/09 作成者: 管理人 この前お伝えした「胡粉塗り」の続き。 こちらは地塗りを3回済ませた画像です。 この後の「磨き」を考えると できるだけ筆目が出ないように塗りたいのですが、 なにしろ相手は水分を存分に吸収する桐の木! なかなかそうはいきません(笑)