なにかとスッキリしない社会情勢ですが、
エンゼルス・大谷選手の活躍には心が晴れます。
今日も特大の33号をかっ飛ばしました!
写真は十二世久重作「ホームラン」。
思いっきり振り切った姿が自慢の作品。
コロナもどこかにぶっ飛ばしてくれそうです!
突然ですがおしらせです。
明日4日(日)の午前6時15分から放送される
MBS(毎日放送)のテレビ番組「京都知新」で
今年4月に開催した「第2回令和京都博覧会」が紹介されます。
実行委員会メンバーである小山薫堂さんのナビゲート。
私が映るかは微妙ですが(笑)ぜひご覧ください!
=============
11日(日)の午前6時14分まで
「MBS動画イズム」にて見逃し配信されています。
こちらからお進みいただくか、
ウェブで【京都知新/動画イズム】と検索してください。
私ですが、思った以上に長く映っていました(笑)
お時間ございましたらぜひご覧ください(7月5日追記)
何度も書いていますが伊東家の御所人形は
江戸時代から桐の木を素材に用いています。
国内産の目の詰まったものを三十年ほど寝かせ、
天日に当て、十分に乾燥させてから使用します。
しかし鋸で原木を切るのはなかなかの重労働。
個体によっては手こずる場合もあるのですが、
今回のものは意外と楽に切れました。
どうやら筋肉痛は回避されそうです(笑)
伊東家では人形を作るのはもちろんですが、
その人形に持たせる小道具を作るのも大事な仕事・・・
そのため制作に煮詰まった時には、木を丸く彫って金彩したり・・・
銅線を三つ編みしたり・・・と、
いつか何かに使う時のため(笑)に備えておきます!
どちらも地味な仕事ですが、いい気分転換になりました(笑)