小道具いろいろ

秋の展覧会まで、いよいよあと3か月。
こども達は夏休みですが、こちらはそれどころではありません。
今年の夏休みのテーマはずばり、「勝負の夏休み」。
この「ちびたま日記」の更新もしばらく空いてしまいました。

作りかけの小道具たち

ということで(?)、
工房にある作りかけの小道具を集めて意味もなく写真撮影。
胡粉を塗っただけのまだ白い状態。
いつかどこかで見た「菓子型」を思い出しました。

肝心の制作は現在「胡粉塗り」の真っ最中。
もし写真を撮る「心の余裕」があればアップします。

バランス

ふと思いつき、制作途中にめずらしく写真撮影。
これは秋の展覧会に出品予定の木彫御所人形「ばんざい」。
片脚を上げたスタイルも人気があるので、よく制作します。

顔描き前の「ばんざい」

このスタイルの場合、やはり大事なのはバランス、見た目の安心感。
見る人が「倒れないかな?」と不安に感じるようではいけません。
納める時には地震などに備えて、念のための支えはしますが、
必ず自立するように作ります。

あとは顔描きですが、それはもう少し先。
それにしてもよく光ってます!

続・アフロ金平糖

明日は17日、祇園祭の前祭巡行。
ただ思わぬ台風襲来で、現時点で開催は微妙。
これまで「悪天候による巡行中止は前例がない」ということで、
どうなるのか注目されます。

ところで水曜日、気分転換に先日の記事でも紹介した
「金戒光明寺」へ。

人気の「アフロ仏像」

初めて目にする「五劫思惟阿弥陀仏」、通称「アフロ仏像」。
意外と地味な場所にあるのには驚き。

「アフロ金平糖」全5種

もちろん購入、「アフロ金平糖」。
日持ちがするので、大人買いしてしまいました。

祇園祭と伊東家

7月といえば、やはり京都は祇園祭。
10日には「神輿洗い」が行われ、
さらに「鉾建て」も始まり・・・と、
いよいよお祭り気分も盛り上がってきます。

和泉小次郎親衡

実は伊東家にとっても、縁が深いこの祇園祭。
以前の日記をまとめてみました。

長刀鉾「和泉小次郎親衡」像
長刀鉾「和泉小次郎親衡」像2
月鉾稚児人形「於菟麿」

ぜひご覧ください。

七夕

早いものでもう七月。
しかも今日は7月7日、「七夕」です。

建一作 木彫御所人形「空」

御所人形「空」。
七夕をイメージして作った作品です。
この人形のように「上を向いていこう」と思う、今日この頃。

たなばた飾り

次男が幼稚園の時の「たなばた飾り」。
夢に向かって、がんばってほしいと思います。

箱書き

忙しくて「ちびたま日記」を更新する時間が・・・
それはともかく、作品が完成したら最後の仕事は「箱書き」。

箱書き

心を落ち着け、作品名と名前を書き、私の場合は落款を二つ捺します。

超高層ビル!

作品を自分で届けることもよくあります。
箱を開けて作品を披露する瞬間は、やはりすごい緊張感。
喜んでもらえると「安堵」というより、熱いものが込みあげてきます。

さて、本当は少し休みたいところなのですが、明日は授業!
ただいま準備の真っ最中です。