最後の勝負!

名古屋の展覧会まであと3日!
寝る時間を削ってがんばってますが、
最後の最後に残ったのが、この「ちびたま」の顔描き。

「ぬぐい」前と「ぬぐい」後

実は案内状の 「『ちびたま』も数多く制作しました」 の
部分が気になり、ひと月ほど前に追作を決意。

一時はもう間に合わないと思いましたが
あとは顔描きのみ、というところまでなんとかこぎつけました。
昨日の夜から描き始めています。
タイトル通り、これが本当に「最後の勝負!」です。

気になる部分

ちなみに上の写真のちびたま、左側が「ぬぐい」前、右側が「ぬぐい」後。
写真でも光り方の違いがわかると思います。
不思議なことに胡粉の上塗り後、息を吹きかけさらし木綿で磨くと光ってきます。
理由は説明できないのですが、うちでは江戸時代から続けている大事な工程。

「ぬぐい」については「御所人形の制作法」の「制作工程 ⑥」をご覧ください。

常寂光寺のわらじ

展覧会もいよいよ来週となりました。
名古屋といえば、ひつまぶし、味噌煮込みうどん、味噌カツ・・・
期待に胸が膨らみますが、工房にはまだ完成していない作品がずらり・・・
ここからが本当に最後の追い込み。
朝、昼、晩、深夜、フルタイム稼働です。

常寂光寺仁王門のわらじ

こんな時は気分転換にお寺を・・・なんて暇はまったくありません!
写真は先々月に行った常寂光寺の仁王門に飾られていたわらじ。
ゆっくり休みたい今の気分にぴったりです。

名古屋高島屋の案内状

ジェイアール名古屋タカシマヤでの
「-京の雅- 伊東建一 御所人形展」の案内状ができました。

案内状表紙

今回、レイアウトなどはデザイン会社にすべておまかせ。
ちびたまが表紙に採用され、形状は上開きになりました。
上開きで横向きの案内状は初めて。

案内状挨拶文「立雛」と「吉祥」

今週初めからぼちぼち発送しています。
大人は忙しいので、切手貼りなどの単純作業は息子二人の担当。
完全に任せると意外とまじめにやります。

案内状裏面

高島屋のホームページにもいよいよ展覧会の予告が掲載されています。
ぜひご覧ください。

「かべたま」 誕生

発案から約9か月。
細かな修正を何度も加え、ついに完成しました。

「かべたま」

念願の壁に飾れる「ちびたま」。
無駄な装飾の無い、すっきりデザイン。
家族会議での厳正なる審査の結果、
他にいくつもあったカッコいい名前を押しのけ、
「かべたま」と命名しました。

名古屋の展覧会にはもちろん出品します。
ぜひ感想お聞かせください。