五山送り火

お盆も今日で最後。
お盆最後の16日は「五山送り火」です。

自宅近くから見る「鳥居形」

嵯峨の自宅からは「鳥居形」がよく見えます。
五山の中でも少し西の方にあるこの「鳥居形」は
京都に住む人でもなかなか見る機会の少ない送り火。

3年前の「鳥居形」

まったく休まなかったこのお盆。
明日からはさらに気合いを入れて制作に励みます。

残暑見舞い

「しばらく京都を離れていました」と、
かっこよく書いても「バカンス」ではありません。
息子のサッカーチームの合宿に帯同です。

猛暑の中の「合宿」

気付けば季節は立秋を過ぎ、「残暑見舞い」の頃となりました。
この夏は「バカンス」はおあずけ、秋の展覧会に向けてがんばる夏休み。
合宿が終わり、宿題に追われている息子と自分が重なります。

「さるや」のかき氷

暑い夏はかき氷でなんとかしのぎます。
写真は下鴨神社境内にある「さるや」のかき氷。
かき氷が大好きな家族は大喜びです。

春学期終了

この春から講師を務める、
同志社女子大学での春学期の授業が終了しました。

D.W.C.L.A.

「京都の文化」をテーマに3か月半で90分授業を15回。
248名(!)の記念すべき「1期生」を前に緊張の連続でしたが、
みんなあたたかく見守ってくれ、なんとか無事に終えることができました。
学生たちには心から感謝しています。

「期末テスト」

春学期の最後に簡単な期末テスト。
少し変わった課題を出したのですが、
それぞれおもしろいことが書いてあります。
しかしこれだけの量、読むのはともかく採点するのが大変です!

小道具いろいろ

秋の展覧会まで、いよいよあと3か月。
こども達は夏休みですが、こちらはそれどころではありません。
今年の夏休みのテーマはずばり、「勝負の夏休み」。
この「ちびたま日記」の更新もしばらく空いてしまいました。

作りかけの小道具たち

ということで(?)、
工房にある作りかけの小道具を集めて意味もなく写真撮影。
胡粉を塗っただけのまだ白い状態。
いつかどこかで見た「菓子型」を思い出しました。

肝心の制作は現在「胡粉塗り」の真っ最中。
もし写真を撮る「心の余裕」があればアップします。

バランス

ふと思いつき、制作途中にめずらしく写真撮影。
これは秋の展覧会に出品予定の木彫御所人形「ばんざい」。
片脚を上げたスタイルも人気があるので、よく制作します。

顔描き前の「ばんざい」

このスタイルの場合、やはり大事なのはバランス、見た目の安心感。
見る人が「倒れないかな?」と不安に感じるようではいけません。
納める時には地震などに備えて、念のための支えはしますが、
必ず自立するように作ります。

あとは顔描きですが、それはもう少し先。
それにしてもよく光ってます!

続・アフロ金平糖

明日は17日、祇園祭の前祭巡行。
ただ思わぬ台風襲来で、現時点で開催は微妙。
これまで「悪天候による巡行中止は前例がない」ということで、
どうなるのか注目されます。

ところで水曜日、気分転換に先日の記事でも紹介した
「金戒光明寺」へ。

人気の「アフロ仏像」

初めて目にする「五劫思惟阿弥陀仏」、通称「アフロ仏像」。
意外と地味な場所にあるのには驚き。

「アフロ金平糖」全5種

もちろん購入、「アフロ金平糖」。
日持ちがするので、大人買いしてしまいました。