「割る」

この前「次の機会に必ず・・・」と書いた、
粗彫り途中に胴体を割って、内部を刳り貫いた状態の写真・・・

割りました!

撮りました!
足の裏にも穴を開け、
「完成してからも中に空気が循環する」ようにしてあります。
貼り合わせる前に内側にサインを入れるのですが・・・
これは今回は非公開(!)にしておきます。

素晴らしい場所!

話は変わって先日、
父の作品数点を「とある場所」に展示させていただきました。
いつ行っても手入れの行き届いた素晴らしい空間、最高の設え。
関係各位には心から感謝いたします。

「貼り合わせ」

この前「ひと息ついた」なんて書きましたが、
実際は「ひと息ついた」感覚はあまり無く、
次の目標に向けての制作に追われています。
完全に忘れていた「ちびたま日記」更新のネタ作りにあわてて写真撮影・・・

「貼り合わせ」てます

これは「粗彫り」途中で胴体を割り、
内部を刳り貫いて貼り合わせたところ。
刳り貫いた状態の写真が無いのは・・・?
次の機会に必ずアップします!

「裂地」いろいろ

彫るのも大事ですが、衣装も大事。
いろいろ裂地を組み合わせて「ああでもない」「こうでもない」と、
取り合わせを考えるのも楽しい時間です。

「粗彫り」

虎屋ギャラリーでの展覧会を終え、二条城の大仕事を終え、
京都LCの文化講演会を終え、同志社女子大学の授業も軌道に乗り・・・と、
ようやくひと息ついたところですが、やはり一番大事なのは作品制作。
次の目標に向け、基本の工程「粗彫り」を進めています。

笑った顔

この「粗彫り」、学生の頃から20年以上続けている大事な工程・・・

引き締まった顔

私にはめずらしく、仕事の途中に作品2点を撮影してみました。
微妙な違いがおわかりいただけるでしょうか?

制作工程については「御所人形の制作法」をご覧ください。

春学期開始!

先日、京都ライオンズクラブ主催の文化講演会が無事に終了。
実は今年度の文化委員長をしていることから
企画と運営の責任者と当日の司会を担当した私。
かなりのプレッシャーを背負って本番を迎えましたが、
おかげさまで大盛況で終えることができ、ほっとひと息ついています。

京田辺キャンパス

ところで先月から同志社女子大学の春学期授業が始まっています。
タイトルを「京都の文化A」として受け持つこの授業も今年で3年目。

いつもの大教室

なんと今学期は310名(!)のエントリーがあったのですが、
教室の収容人数の関係で最終的に229名まで調整してもらいました。

「スベリすぎ」?

次男が「パパ用」「お兄ちゃん用」「自分用」と買ってきたチョコレート。
授業での自分を見透かされているようで、なかなか食べる気になれません。

たけのこ掘り

たけやぶ

ゴールデンウィークも終盤ですが、
この時期やはり気になるのは「たけのこ」。
これまで「たけのこ掘り」については何度か書いていますが、
今年もイノシシと鹿の襲来で壊滅状態。
何日かおきに見には行っているのですが「1本も」見当たりません!

凄いパワー!

過去の日記を読み返してみると、
4年前には「ボコボコ出るので掘るのが大変!」などと
贅沢な悲鳴をあげていた記録が・・・

2013年「たけのこ掘り」「たけのこ掘り②
2014年「たけのこ」「たけのこ②
2015年「たけのこ掘り
2016年「たけのこ

食べる分はいいとしても、「親竹」を残しておかないと
いずれ出なくなってしまう「たけのこ」。
どうしたものか思案中です。